【PR】

「ホットクック」で手軽に!絶品「カレー」レシピ5選

「ホットクック」という調理器具を知っていますか?「ホットクック」を使えば、子育て中のママや忙しいビジネスマンでも手軽に本格的な「カレー」が作れます。今回は、「ホットクック」を使った「カレー」レシピ5選をご紹介します。具材に合わせてアレンジしたレシピもありますので、ぜひお家で試してみてください。誰でも簡単に本格的な「カレー」を作ることができますよ!

簡単に本格味!「市販ルー」を使った「ホットクック」カレーの作り方

【材料】

・市販カレールー 1箱

・玉ねぎ 1個

・にんじん 1本

・じゃがいも 2個

・鶏肉 200g

・水 300ml

【作り方】

1. これらを「ホットクック」に入れて、「市販ルー」を加え、調理をスタート!

2. あとは「ホットクック」におまかせできます。

ゆっくりと味が染み込んだ、本格的な味わいの「カレー」ができますよ。 お家にある野菜や肉を使えばバリエーションも広がります。簡単にできるので、お子さんと一緒に作ってみるのもおすすめです。ぜひ、試してみてください!

「無水」で作る!「ホットクック」で美味しい「カレー」を作る方法

【材料】

・玉ねぎ 1個

・にんじん 1本

・じゃがいも 2個

・豚こま切れ肉 200g

・カレールウ 1箱

・水 50ml

【作り方】

1. これらをすべて「ホットクック」に入れ、加熱調理をスタート。

2. 無水で加熱することで、具材から出る水分で十分に調理できます。

3. しっかりと加熱ができたら、カレールウを加えて最後に混ぜます。

4. 器に盛り付けるだけです。

このレシピは、水分量を節約することができ、旨味がギュッと詰まった「カレー」が楽しめます。同じ材料で調理するとしても、この方法で調理すると全く違った味になります。ぜひ、試してみてください!

「トマト缶」を使って!「ホットクック」で作るおすすめ「カレー」レシピ

【材料】

・鶏むね肉 200g

・カレー粉 大さじ1

・サラダ油 大さじ1

・玉ねぎ 1個

・にんじん 1/2本

・じゃがいも 1個

・トマト缶 1缶

・水 200ml

【作り方】

1. この材料を「ホットクック」に入れ、加熱調理をスタート。

2. 途中でカレー粉を加えて、中火で30分ほど煮込みます。

3. しっかりと煮込みができたら、完成です!

トマト缶を使うことで、カレーの旨味が深まり、とろみも出て美味しく仕上がります。お好みで、辛さや具材をアレンジしてみてくださいね。簡単に手軽に作ることができるので、ぜひ試してみてください!

うどんと一緒に!「ホットクック」で簡単に作れるカレーうどんのレシピ

【材料】

・うどん(茹でておく) 1人分

・カット野菜(ピーマン

・玉ねぎ・エリンギ・にんじん 各適量

・水 200ml

・つくりん 20g

・市販カレールー 1/2個分

・豚バラ肉 50g

・サラダ油 小さじ1

【作り方】

1.「ホットクック」の鍋に、サラダ油、カット野菜、豚バラ肉を入れます。

2.「高温加熱」に設定し、緑ランプ点灯後5分加熱します。

3.つくりんを加え、さらに1分加熱します。

4.水と市販カレールーを加え、よく混ぜ合わせます。

5.うどんを加え、最後に緑ボタンを押して、1分加熱して完成です!

カレーうどんは、うどんのもちもちとした食感とカレーの香ばしさが相性抜群です。具材はお好みで変えてもOK!ボリューミーで、食欲もそそります。ぜひ一度、作ってみてください!

「なす」と合わせて!「ホットクック」で作る本格的な「カレー」レシピ

【材料】

・なす 1個

・鶏むね肉 200g

・玉ねぎ 1個

・人参 1本

・カレールー 1箱

・水 200ml

【作り方】

1. まず、なすを適切な大きさに切り、水にさらしてアクを取ります。

2. 鶏むね肉、玉ねぎ、人参も適当な大きさに切ります。

3. これらを全て「ホットクック」の鍋に入れ、カレールーと水も加えます。煮込む時間は「ホットクック」の調理名に従って、あとは「ホットクック」におまかせできます。

なすが入ることで、野菜の甘みが増し、深みのあるカレーが仕上がります。たくさん作って、お弁当にも持っていけますよ。簡単に作ることができるので、ぜひ試してみてください!

まとめ

コメント